たるちるの尾巴
奈良に生息するおばちゃんの日記です。
プロフィール
Author:たるちる
つなビィ
たるちるの尾巴 別館
つなビィ -tuna.be-
天気時計
カテゴリー
主に画像のカテゴリー分けになっています。
あいさつ (1)
フィギュア (97)
花 (98)
食 (61)
ランチ (29)
お菓子 (83)
わんこ (27)
おでかけ (89)
なら (27)
アジアン (7)
雑貨 (30)
明星 (24)
手作り (4)
家族 (64)
meromeropark (11)
未分類 (16)
奈良とけい
グーバーウォーク
今日の中国
ブックオフ買い取り
ジェイ・チョウ
Amazon.co.jp ウィジェット
リンクシェア
リンク
たるちるのおたから
JVR Music
旧管理画面
新管理画面
World-Word-JS版翻訳
Present's by
サンエタ
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
スポンサーサイト
--------(--) --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
blog Top
八百又
2012-12-01(Sat) 11:38
船橋商店街の北側入り口にある八百又さん
このお店の前を週に2回は通るのだけど買い物したことなかった。
娘が学校で大和伝統野菜の研究(?)をしていて
野菜を入手するのにこの八百又さんを先生に紹介されたとのこと。
それを聞いたら私も断然行ってみたくなった。
自慢じゃないが伝統野菜のことは聞いたことはあっても食べたことがない。
中をのぞくと、、ありますあります。
店主も野菜の説明を丁寧にしてくださいました。
とりあえず大和まなを購入。
なんでも大和まなの原種を持っているのは奈良県農家で唯1人だけで
巷に出回っている野菜は掛け合わせなどで作られたものが多いとのこと。
ここでは間違いなく本物を仕入れているとのこと。(野菜を束ねる帯でわかるらしい)
商品の回転も良いようでどの野菜も葉がシャキシャキ新鮮。
伝統野菜でなくても大和野菜、奈良県産にこだわっているとのこと。
家からは少し遠いけれど、もっと寒くなったら結崎ネブカがトロトロに
美味くなるそうなのでまた買いに行きたいと思います。
(普段通るときは仕事途中なので買い物できない)
レトロな商店街、生き残っているにはそれなりの理由があるのだな。
スポンサーサイト
なら
|
CO(0)
|
blog Top
Top
copyright © 2004 Powered By FC2ブログ allrights reserved
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。